
「アフィリエイトブログを始めたけどネタがない」
「ネタの探し方が分からない」
アフィリエイトブログを始めて、
ネタ探しに困っていませんか?
アフィリエイトブログのネタを探す方法は、3つあります。
・ASPのジャンルから探す
・Yahoo!知恵袋やSNSから探す
これらの方法で、ネタに困ることなく、アフィリエイトブログを続けていくことができます。
ひとつずつ解説していきますね。
3つの方法でネタ探しに困らないアフィリエイトブログの始め方
アフィリエイトブログを始めると、ネタ探しに苦労します。
パソコンを開いても、
・何を書いていいか分からない
やる気が起きず、そのまま画面を眺める時間が長くなっていくのです。
時間を無駄にしないためにも、3つの解決方法を知って、
アフィリエイトブログを進めていきましょう。
自分の経験から探す
あらためて、ブログの目的を考えてみましょう。
ブログには、
・趣味で記事を書く
・記事を書いて収益化する
これらの2種類があります。
自分の思ったことを綴りたいだけなら、日記ブログになりますね。
しかし、収入を得たいという目的の場合、
「読み手」のことを考えることが重要です。
相手の問題解決、悩みが解消できなれば、アフィリエイト報酬を得ることはできません。
つまり、あなた個人の能力で、
相手に貢献していくことが求められるのです。
しかし、能力といっても、とてつもなく高いものではありません。
あなたが通ったことのある、英会話スクール、
使ったことのあるアプリ、仕事で活用したソフト。
あなたが体験して、役に立った商品やサービスを、
「相手に伝える」それだけの能力で十分なのです。
使ったことのある商品やサービスを紹介するためには、ASPへの登録が必須です。
ASPのジャンルから探す
ASPとは、アプリケーション・サービス・プロバイダの略で、
アフィリエイト広告を提供している企業のことです。
代表的なASPには、
などがあります。
それぞれのサイトを見ることで、
扱っている商品やサービスを知ることができ、
あなたの経験から紹介できるものも探せます。
登録すると、アフィリエイトに関する情報がメールで送られてくるので、
情報収集にも役立てることが可能です。(登録無料)
もし、経験がなくても、あなた自身が体験をすることで、
記事ネタにすることが可能です。
ASPのサービスを利用して体験する場合は、「セルフバック」を活用しましょう。
セルフバックは、自己アフィリエイトともいって、
自分で購入して、報酬を得ることができるシステムです。
以下のA8.netサービス一覧にあるセルフバックを確認すると、より詳しく知ることができます。
出典:https://www.a8.net/
アフィリエイトブログのネタに困ったら、ASPのサイトからネタを集めることができますし、
体験のないものは、セルフバックを利用することで、記事にすることができるのです。
Yahoo!知恵袋やSNSから探す
最後は、読み手の悩み「そのもの」を調べる方法です。
あなたが困ったとき、解決方法を知りたいとき、
何を使って調べるでしょうか。
Googleもありますし、TwitterなどのSNSもあります。
読み手も同じように「調べる」ことで、
問題を解決しようとします。
では、他人の悩みを「知る」には、どうしたらいいでしょうか。
答えは、Yahoo!知恵袋が教えてくれます。
出典:https://chiebukuro.yahoo.co.jp/
上記のYahoo!知恵袋の検索バーの横に「カテゴリ」があります。
カテゴリを選択して、それぞれのカテゴリを開いてみましょう。
Yahoo!に寄せられている、読み手の「質問」が出てきます。
これらの質問を参考に読者の「悩み」を知ることが可能なのです。
Yahoo!知恵袋で、悩みの「質問」を確認できたら、
SNSでも検索していましょう。
ただし、SNSは各サイトによってユーザーの年齢層が異なるので、
あなたが伝えたいターゲット(ペルソナ)から外れないようにしましょう。
まとめ
アフィリエイトブログのネタを探す方法は3つです。
・自分の経験から探す
・ASPのジャンルから探す
・Yahoo!知恵袋やSNSから探す
これらの3つ以外にも、ニュースや本からネタを探すこともできます。
また、読み手の「悩み」に答えていくためには、常に「学習」が必要です。
つまり、ブログは、相手の問題解決に貢献しながら、
自分自身の成長につなげていくことができる個人事業になります。
あなたの成長そのものが、読者の問題解決につながっているのです。
ブログは、やりがいのある事業と言えますね。