
ブログを書こうとして、「テーマはどうしよう?」と、
書き方で悩んで行き詰まっていませんか?
書き方は、テーマを決めて進めることが大切です。
テーマが決まらなければ、進む方向が分からず、前に進めなくなります。
目印となるテーマの決め方を知って、ブログの書き方を理解していきましょう。
ブログの書き方!テーマの決め方3つの手順
テーマの決め方は、3つの手順で考えていきます。
具体的な方法を以下の手順に沿って理解していきましょう。
ブログを書くための「興味」を見つける
テーマを決めるためには、あなたが何に「興味」を持っているのか、
確認していく必要があります。
その理由は、まったく興味がない記事を書き続けていくことは「苦痛」になるからです。
極端にいうと、辛いものが嫌いなのに、
辛いものをテーマにして記事を書く、というイメージです。
ますます嫌いになっていまいそうですね。
また、あなたが何かに困って、
「これってどうすればいいんだろう?」と、
いろいろ調べて解決した経験があれば、活かすことが可能です。
興味あるものをリスト化して、
「興味をもって書き続けていけるか」を考えてみましょう。
興味からブログのテーマに結びつけていく
ブログは、読者の問題や悩みを解決する、
参考となる意見を知ることができるので、必要とされているのです。
つまり、読者が「どういう気持ち」で検索をして、
「どんな答え」を求めているのかを考えることが、
読者にひびく書き方につながっていきます。
そこで、伝える相手はどんな人か、
性別、年齢、職業、趣味、家庭環境などを設定することが大切です。
相手を詳しく設定することで、不特定多数の人に向けてではなく、
「その情報を欲している相手」に届けやすくなります。
さらに、「どう伝えていくか」も考えます。
「どう伝えていくか」は、「わかりやすく伝えていく」と、
言い換えるとイメージしやすいのではないでしょうか。
たとえば、「ブログの書き方」という大まかなテーマよりも、
「初心者に必要なブログの書き方」のほうが、
相手に的を絞った書き方となります。
よりイメージしやすくする方法として、
検索サイトで表示される上位記事を、
参考にすることもオススメです。
上位記事は、多くの読者とGoogleから評価されている記事ですので、
テーマの考え方も参考にできます。
ブログの収益化を考えてテーマを決める
テーマを決めていく際、収益を考えることも大切です。
ブログを書いて、読者の問題解決に貢献することで、
収益を得ていくことは、あなたのモチベーションに必要です。
テーマから、どのくらいの読者が見込めるのか、
キーワードから見込みを想像することも必要になります。
身近な人たちが興味を持てないようなマニアックすぎる選び方は、オススメしません。
収益化については、こちらの記事も参考にしてください。
【もう迷わない!ブログで収益化を叶える方法】
まとめ
ブログの書き方は、テーマを決めることで全体の大枠が決まります。
読者のニーズに応えるコンテンツも大切です。
ただし、あなたがサイト作成の途中で疲れてしまったり、
モチベーションを失って挫折することがないよう、
あなた自身のことを考えることも必要ですね。
コンテンツが徐々に増えていくと、同時に知識も経験も増えていき、
サイトもあなたも成長していることに気づく日がきます。
「あー書けない!」という日もあるのですが、
「つづけて良かった」と思えるのが、ブログの面白いところです。
テーマの書き方で迷ったら、手順を1から見直して、前に進んでください。