
WordPressでブログを立ち上げようとして、作り方で困っていませんか?
WordPressの操作や作り方がわかると、
ブログはストレスなく進めていくことができます。
ブログの作り方について「mixhost」を例にしてご紹介します。
WordPressの作業手順は簡単!ブログの作り方mixhost編
通常、WordPressブログの作り方では、
・ドメイン
・レンタルサーバー
・WordPressのインストール
という3つの手順を進めていく必要があります。
しかし、作り方の作業が多いと面倒になってしまいがちです。
そこで、レンタルサーバーの契約と同時に、
すべての作業が完了してしまう簡単な作り方で、ブログを立ち上げていきましょう。
レンタルサーバーmixhostから全ての作業を完了させる
出典:mixhost

mixhostのレンタルサーバーを使う理由については、
表示速度も他社と比べて高速で、無料の自動バックアップもついており、
他社では「データ復元」が有料のところ、mixhostは「無料」で復元してくれます。
さらに、近年増えているサイト攻撃に対して、
「AI」を搭載してWebサイトの保護をしているのはmixhostだけだからです。
せっかく始めるブログですので、「安心」できる環境は大切にしたいですよね。
そんな安心できるレンタルサーバーには、
「WordPressクイックスタート」というツールも用意されています。
出典:mixhost

クイックスタートという機能を使い、申し込みフォームに、
・サイト名 (あなたがこれから作るサイトの名前)
・ユーザー名
・パスワード
以上を入力するだけで、WordPressのインストールまでが完了してしまいます。
実際に入力の手順を以下の画面のとおりに進めてみてください。
また、必ずサイト内の「サービスの特徴」などは読んでいただき、
とくに「他社レンタルサーバーとの比較」には目を通してください。
私自身が体験し、おすすめの情報を提供していますが、
あなたの目で確かめることも大切です。
出典:mixhost
上記のmixhostの画面にある「サーバー申し込みフォーム」を開きます。

出典:mixhost
申し込みフォームに進むと、
・プラン
・契約期間
・WordPressクイックスタートの利用有無を選択
という画面に移動します。
WordPressクイックスタートの選択では、「利用する」を忘れずチェックしてください。
クイックスタートを「利用する」を選択すると、
以下の画面のようにサイト名、ユーザー名、パスワードを入力する項目が追加されます。
出典:mixhost

「サイト名」は迷うことがあるかもしれませんが、
「あとから変更可能」ですのでご安心ください。
つづいて「ドメイン」の画面に進みます。
出典:mixhost

ドメインは、世界中で使われているので、「検索」して使えるかどうかを調べます。
検索して使えるドメインの場合、以下のような画面が表示されます。
出典:mixhost

取得可能なドメインを選んでいただき、
最下部の「Whois情報公開代行無料」は、必ず選択してから次へ進んでください。
「Whois情報公開代行」にチェックをしない場合、
あなたの個人情報が、インターネット上に公開されてしまいますので注意が必要です。
また、後々ドメインを変更したくなることもあるかもしれません。
その場合、以下の関連記事を参考にしてください。
【ブログの作り方!ドメインの変更 mixhost編】
上記の関連記事には、格安ドメインを使って失敗した私の体験も書いています。
最後に会員情報、支払い方法の画面に進みます。
出典:mixhost

支払いは、「クレジットカード」「銀行振込」が可能です。
すべての入力が完了すると、
登録したメールアドレスにmixhostから案内がきます。
案内に沿ってブログサイトへのログインが可能となります。
なお、登録したドメインが認証されるまで約1時間程度かかるため、
しばらく経ってからサイトにアクセスしましょう。
以上で、mixhostのサービスを使っての、
ドメイン、レンタルサーバー、WordPressのインストールが完了しました。
いかがでしたでしょうか。
メルマガを登録する感覚で、
ブログサイトの作り方を進めることができたのではないでしょうか。
WordPressクイックスタートがなければ、
ひとつひとつ自分でやらなくてはいけないので、
作業に時間をとられて、あっという間に1日が終わります。
補足として、mixhostのログイン方法もご紹介しておきます。
WordPressクイックスタートが完了した後の手順
mixhostから「レンタルサーバーアカウント設定完了」のお知らせが届きます。
メールの内容に、「コントロールパネル」のログイン案内がありますので、
ログインしましょう。
ログインすると、「mixhost Control Panel」の画面が表示されます。
「cPanel」ともいいます。
出典:mixhost

コントロールパネルの「ソフトウェア」の項目にある、
「WordPress Manager by Softaculous」をクリックします。
出典:mixhost
クリックすると「WordPress Management」の画面が表示され、
「login」ボタンをクリックすると、WordPress投稿画面に入ることができます。

出典:mixhost
【ワードプレスブログの書き方をスムーズに進める操作ポイント】
また、WordPressはインストールした状態ですと、足りない機能もありますので、
プラグインという機能の追加もオススメです。
【ワードプレスブログに外せない必須プラグイン5つ】
まとめ
以上で、WordPressブログの作り方に必要な手順をお伝えしました。
ブログは、記事を書くまでの準備もあり、
操作に戸惑ったり、作り方がわからなくなると、やる気も失ってしまいます。
WordPressブログの作り方さえ分かれば、
あとは記事を書いていくことに専念できるのです。
ブログは続けていくと、さらに作り方や知りたいことが増えていきます。
調べることは、そのまま「あなた」の知識になっていくので、
ブログは「成長」のためのツールにもなるのです。
知識を得たら、つぎは行動する、
その積み重ねが質の高いブログ記事を生んでいきます。
作り方を学び続けて、あなたのブログを成長させていきましょう。